水鴎流古伝武道




水鴎流 島田道場  

相手の頭上から切付けるところ
 切っていく方向に座っていると離れていても恐怖を感じることがあります。
「 円連 」-正座より右足を踏み出し片手抜討に 相手の正面を斬り下す、次にそのまま振り冠り中腰に立ち上り左足を大きく踏み出し右膝をつき乍ら 真向を両断す。このときの振り冠り方は抜き付けたる位置より、真直に後方に振り冠り、そのまま止めることなく水の流れる如く斬下ろすこと肝要也、振り冠りて刀を止めることを当流にては嫌う也。抜き打ちの刀先と、斬下しの刀先と、刀先の描く大円が二つ連なりて相手に迫る心持なり。口伝、血振 納刀。
(写真)高い位置から確実に相手の頭に入る、切りの見本です。師範代の技。



左手にて 敵の水月に突き!(島田道場)  

九曜 「 立浪 」 (裏)
 相手と正対して 右に刀を置いて、右手で敵の顔面に柄当てをして左手にて抜刀して突く技です。この後、残心、納刀。水鴎流に伝わる珍しい技、現在は公開しています。
 刀を右の床に置くのは 相手に敵意のない事を示すための作法より。

DRAW A SWORD
He has something of the SAMURAI about him.



島田道場の稽古風景  

水鴎流 立居合 「 風鐸 」 (影 )
組居合をしているところです。

(写真)は 打太刀の斬付を、刀で落としたあと、仕太刀が、首への突きを行うところ






トップページへ戻る

ご意見/お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:UHI02711